どうもコバシンです。
今回の記事はコバシンが打撃系の格闘技(フルコンタクト空手)を長年してきて
培った理論やトレーニング方法などをシリーズで紹介していきます。
本記事は第1回は強いパンチの打ち方「拳の握り方編」です!!
格闘技人生の第一歩でもある拳の握りは非常に大事な事です
ここからがスタートです!!ぜひ今一度ご確認下さい。
解りやすくユーチューブでもシリーズで紹介していこうと思いますので是非ご覧下さい。
それでは今回の目次です!!
間違った拳の握り方を3種類紹介
初心者の人でも7~8割くらいの人達は普通に問題なく拳を握れているとは思いますが
たまに間違って握ってしまっている人や勘違いをしている人がいると思うので
自分の拳と照らし合わせてみて下さい。
間違った拳の握り方その1
親指が握り拳の中に入っている・・・
解りやすく写真を見てもらいましょう。こちらです ↓↓
このような握り方だと強く拳を握れないのと自分の打撃により
親指を痛めてしまう可能性が非常に高いのでこのような握り方はしないように注意下さい!!
間違った拳の握り方その2
親指が拳の横にある・・・
これも写真を見た方が解りやすいのでこちらをどうぞ ↓↓
これも拳を強く握る事が難しいですよね!!
そして親指を確実に痛めてしまいます。。。
このような握り方はもしかすると女性に多いのではないでしょうか!?
危険なのと強いパンチが出せなくなるので気を付けて下さい!!
間違った拳の握り方その3
一見正しく握れていそうだけど親指が若干外に出ている・・・
さっそく写真を見て頂きましょう ↓↓
解りますでしょうか!?拡大した写真もそうぞ ↓↓
意外とこういう感じの握り方になってしまう人は多いみたいです。
この握り方で一番のリスクはやはり親指の怪我です・・・
上記でもさんざん書いているようにこの握り方でも完璧に強くは握れません!!
今一度拳の握り方を確認してみて下さい。
正しい拳の握り方を紹介
正しく拳を握るとはどういうことかまずは写真をご覧下さい ↓↓
誰もが一度は見た事があると思いますがこれが正しい拳の握り方です!!
この握り方を行うと拳を硬く握れて指も怪我しにくいです。
正しい握り方を詳しく解説します
まずは手を開いた状態から第二関節部分を曲げて軽く握ります。*親指は離しておく!!
↑↑ 赤○の関節部分を軽く曲げて下の画像のように握る ↓↓
上の画像のように軽く握った指をもう一段深く強く握る ↓↓
仕上げに親指で拳を包むイメージで硬く握る!!*親指が拳から絶対出ないように気を付ける ↓↓
以上が正しい拳の握り方になります!!
硬い拳は強い打撃を作るのに非常に大事な要素です!!
硬い拳を作る為には正しい握り方を理解しなければなりません。
なぜ硬い拳が重要なのかはまたの機会に記事にします!!
今回のまとめ
今回は正しい拳の握り方を紹介致しましたがいかがでしたか!?
怪我をせずに強いパンチを出す為にも最初の一歩である基本中の基本
拳の握り方をもう一度見直してみましょう!!
最後に握った拳の攻撃部位は人差し指と中指部分です。
下の画像の赤○部分で攻撃するようにしましょう ↓↓
強いパンチを打つ為に次回は正しいパンチの出し方!を解説できたらと思います。
この記事はユーチューブでも解説動画を出す予定です!!乞うご期待。
コメント