どうもコバシンです。
コバシンも30歳になった頃に薄毛に悩んでいた時期がありました。
薄毛の人にとってシャンプーは結構恐怖ですよね。。。
髪を洗いたいのに髪を洗ったら抜け毛がひどくて洗う度に
不安になってしまう!!
そんなシャンプーの度に嫌な思いをしないようにコバシンが
おススメするシャンプーの仕方をご紹介します。
薄毛に悩み始めた人に実践してもらいたいです!!
それでは今回の目次です。
薄毛対策の為にゴシゴシ洗いは避ける!
シャンプーをする時は、頭皮をゴシゴシ洗ってしまいがちですよね。。。
頭皮をしっかり洗いたいが為にゴシゴシ洗いすると思うのですが
これって薄毛の人にはあまりおススメできませんね。
ゴシゴシ洗いを避けた方がいい理由
しっかりと洗った感じを求めるとどうしてもゴシゴシと洗って
しまいがちだと思うのですが、薄毛に悩んでる人の多くは毛根の発育が
不十分でゴシゴシと頭皮を洗ってしまうと抜け毛や切れ毛の原因となってしまうので
薄毛の人はゴシゴシ洗いは避けた方がいいでしょう!!
頭皮をマッサージをしながら洗う
ゴシゴシ洗いを考え直したみなさん、これからはマッサージ洗いです!
具体的にどうするかというと手のひらの腹?を使って毛穴の脂を
ギューっと押し出すようにモミ洗いします!!
解りやすく写真で解説します。
写真のように赤枠の手のひらの部分でマッサージします ↓↓↓
頭頂部に向かって頭皮の汚れを押し出すようにマッサージ洗いします。
薄毛の人の特徴として頭皮が固くなっている事が多いのでしっかりと
マッサージをして頭皮を柔らかくしましょう!!
手のひらマッサージで洗い残しが気になる時は
手のひらでマッサージしながらモミ洗いするのは解ったけど
これじゃ少し洗った感じがしないんだけど・・・
なんて不満の声が聞こえてきそうなので補足です!!
手のひらだけじゃ不満って人は、指の腹でマッサージをして下さい。
ゴシゴシはダメですよ!!
指の腹でマッサージをするように頭皮を洗って下さい。
毛穴から油や汚れをジュワーっと押し出すように洗うようにするのが
おススメです!!
乾かす時も気をつけよう!
せっかくシャンプーの時に洗い方に気をつけたのに
タオルで乾かす時に、ゴシゴシとタオルの上から拭いてしまったら
シャンプー時にゴシゴシ洗っているのと結果同じですよね。。。
じゃーどうしたらいいのか・・・洗う時と同じです!!
ただタオルを敷いてマッサージするように頭皮と髪を拭き上げていきます。
頭皮が濡れているとカビが生えたりする原因になってしまうので
ドライヤーを使用するなどしてしっかりと髪を乾かしましょう!!
薄毛対策の為に頭皮の血行を良くしよう!
薄毛対策の第1歩として頭皮の血行を良くする事が効果的だとされていますが
頭皮の血行を良くする為に頭皮のマッサージをする事をおススメします!!
シャンプーの時にマッサージしましょうと話しましたが、シャンプーの時以外
でも隙間時間やながら作業でのマッサージを心がけましょう。
逆立ちをしてみよう!
*注意
(高血圧の方や血管に疾患があったり高齢の人は逆立ちなどはしないように)
健康や血管に問題のない人は逆立ちをしてみましょう。
絶対に無理はしないようにして下さい!!
無理して脳内出血を起こしたりしたら薄毛対策どころじゃないので。。。
逆立ちを進める理由は血行促進の為だけなので逆立ちする時間は
ご自身で無理のない範囲の時間行って下さい!!
逆立ちができない人はコレがおススメ!
逆立ちができない場合は椅子やベッドなどに座って頭を下げれば
頭の方に血液が行くので逆立ちと同じような効果が得られると思います。
画像のような感じです ↓↓↓
長時間やるのは健康的に良くないと思うので1日1回~2回で時間を長くても
2~3分、初めのうちは30秒~1分あたりから初めて体に合わせて徐々に
時間を長くしていくようにして下さい!!
いきなり長い時間で行わないようにお願いします。
今回のまとめ
シャンプーする時はゴシゴシ洗いはしない!!
頭皮をマッサージをするようにシャンプーを行います。
シャンプーにも気を使おう!!家族と同じシャンプーを使ったりせずに
薄毛の為のシャンプーを選びましょう。
こちらの記事を参考に → 薄毛対策の第一歩。おススメのシャンプー紹介!
髪の毛を拭く時もゴシゴシタオルで擦らない!!
髪の毛はしっかりと乾かす(半乾きは頭皮カビの原因になる)
頭皮の血行を良くする為に出来たら逆立ちをしよう!!
逆立ちができない場合は椅子などに座って頭を下げる。
ただし血管に不安や高血圧など持っている場合は逆立ちは避ける事!!
最初は短い時間から慣らして徐々に時間を無理なく伸ばして下さい。
薄毛対策は薄毛が気になり始めてからでは遅いとコバシンは思います!
今20代や30代でまだまだ薄毛対策なんて早いと思っている人は本格的な
対策はしなくてもシャンプーの仕方などは少し気を使った方がいいかと
思います。早めの対策でゆとりあるヘアーライフを♪♪♪
コメント