前回の記事は洗面台の掃除が簡単にできるコツをプロが教えます!!
という事で洗面ボウルの磨き方をご紹介していきましたが
今回はプロ直伝!蛇口の水垢の落とし方を紹介します。
蛇口などのステンレス?銀??銀メッキ??
ちょっと素材が出てきませんでしたが画像のコレ ↓↓↓
の磨き方をご紹介していきます。
前回も紹介しましたが洗面台を使った後に水気を取ってくれば
上記の画像の様には汚れにくくなりますがなかなか使う度に水滴を
拭き取るのは難しいですよね!!
それにここまで汚れてしまうと普通の掃除ではもうどうしようもないですね。。。
ハウスクリーニングにお願いするレベルだと思います!!
これくらいの汚れを業者に依頼するとしたらいくらくらいの見積もりでしょうか!?
都会と田舎では金額にかなり差があると思いますが僕個人の見解としては
安く見積もって6,000円 ~ 高くて12,000円くらいかかるのでは??
意外と高いですよね。。。この金額を払う事を考えると自分で掃除ができたら嬉しいですね!
そんな業者に依頼したいレベルの水垢でもスッキリと落とせる裏ワザ??コツ??
を書いていきますのでお付き合いください。
早速ですが上の写真のように汚れてしまった時の掃除方法ですが
キレイに落ちる場合があります!!
上記のスチールタワシ?で落ちない汚れはもう少し堅めの物を使うといいでしょう。
100均にも売っているステンレスタワシ →を使用する事をおススメします!!
タワシで擦り洗いする場合は ステンレス用洗剤 トレシモンハード 500ml も一緒に使用すると
掃除の効率を上げる事ができます。掃除の時の注意点としては前回の記事でも書いてありますが
一部の汚れに執着して一点集中で擦らないようにして下さい!!
細かい所でタワシなどが届かない場合は、 ← スクレーパーなどを使い細かな所の作業を
おこなうと作業しやすいです。例えば下の画像の部分 ↓↓↓
上記の作業で強い薬剤を使う場合は
手荒れなどを防ぐためにゴム手袋を使用するようにしましょう!!
薄いゴム手袋は細かな作業をする時に適してはいますがすぐ破けてしまう恐れがある為に
耐久性のある物を選びましょう ↓↓↓
今回の作業ですが慣れれば簡単に掃除する事が出来るはずです。
しっかりと掃除できれば新品同様にきらきらと光り掃除した場所が明るくなります。
さぁ今回のアフター写真公開の時間です。今回も明るくなった写真をご覧ください!!
前回も話しましたが写真を撮った条件は同じです ↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
どうですか!?新品みたいですよね。複雑な工程もなくて簡単にこの輝きを手に入れられます。
みなさんも洗剤と道具を上手く使い掃除を楽しんで下さい。
コメント